[レンタルオフィス]
2023年09月21日
オフィスにはさまざまな形態があり、
その中でも起業したての人に人気なのが「レンタルオフィス」です。
「ビジネスを始めたいけど、あまり費用を掛けず手軽にオフィスを持ちたい。」
「レンタルオフィスって実際にどうなんだろう?」
という方向けに、レンタルオフィスについて解説致します。
個人法人問わず「オフィスを借りられる」サービスです。
通常、ビルなどのオーナーと賃貸借契約を結びますが、
レンタルオフィスは“運営会社”と契約します。
“オーナー”に対して自身で賃貸契約を結ぶのか、
“運営会社”が賃貸契約を結ぶのかという違いがあります。
レンタルオフィスは自身で賃貸借契約を結ぶよりも、
契約が簡素化されていたり、リーズナブルな料金で利用できる事が多いです。
レンタルオフィスは、完全個室で他人が勝手に入ってくることもなく、
セキュリティ面でも安心です。集中しやすい環境を作れるでしょう。
従業員の人数が変化しやすいため、柔軟な使い方ができるレンタルオフィスはおすすめ。
会社が成長し従業員が増えたときに、
規模の拡大ができるのは、利便性の高いレンタルオフィスのメリットのひとつですね。
自宅住所を伝えるのは気が引ける場合、レンタルオフィスと契約すれば、
名刺や開業届に該当住所を利用できます。
ビジネス街やオフィスビルの住所が記載できれば、顧客の信頼につながります。
レンタルオフィスなら予算を抑えて、準備拠点を確保することが可能です。
起業を目指す場合、ひとりもしくは少人数でスタートさせる為、
広いスペースは必要としない方が多いでしょう。
レンタルオフィスでは小さな個室の選択も可能です。
一般的な賃貸オフィスの場合は、
入居までの審査や改装、備品の設置など、オフィス開設までに時間がかかります。
レンタルオフィスは、必要な設備や備品がすべて整っているので入居までがスムーズです。
新しく事業を始める際、ただでさえ、事業がうまくいくかどうか保証もない状況で、
事務所を賃貸で借り、賃料、敷金や礼金、
仲介手数料などの経費をかけるのはリスクが高いです。
また、費用を抑えると借りられるオフィスも限られてきます。
「税理士」や「宅地建物取引業」などの特定の業種では、
開業のために許認可をとる必要があり、専用スペースを所有していることが求められます。
専用スペースを借りられるレンタルオフィスなら、開業のための許認可が取得できます。
レンタルオフィスでは、オプションサービスが充実し、
必要に応じて課金するシステムをとっている施設が多いですが、
プランやオプションサービスの料金をよく確認せず、必要以上に利用すると、
賃貸の事務所と変わらないくらい料金がかかる場合がありますので、
利用する際は、オプションサービスも含め、料金プランをしっかり確認しましょう。
レンタルオフィスと賃貸オフィスには、
それぞれに多くのメリットがありますが、結局どちらが良いのでしょうか。
・新しいプロジェクトなどで、本体とは別に短期間だけオフィスを利用したい
・5人以下の小規模の会社
・始めたばかりの会社なので、初期費用を安く抑えたい
・会社で在庫を抱えており、広いスペースが必要
・従業員が5名以上いる
・レイアウトやオフィスデザインにこだわりたい
それぞれにメリット・デメリットはあるものの、
会社を大きく成長させていくことを考えるのであれば、
始めはレンタルオフィスでも良いかもしれません。
スタートアップや起業したての方は、
先行きが見えずに利益が出ていない状況でコストをかけるのは得策ではありません。
レンタルオフィスなら、普通にオフィスを構えるよりもリーズナブルにオフィスを構えられ、
法人登記をすれば信用もアップさせることができます。
人数が増えれば同フロア内に移転できる場合もあるので、
手間なく柔軟な対応が可能な点もオススメです。
沖縄県那覇市前島でレンタルオフィスをお探しの方は、
BrilliantPort(ブリリアントポート)までお問い合わせ下さいませ。